C(3〜6か月) 開発者/機関:金城幸健先生(東北大学) 開発年:1989年 その他(入手経路等):東北大学の金城幸健先生より分与(1989年) (BXSB/MpJ × MRL/MpJ-lpr/lpr) のHybirid 系において、半月体形成率の高い系統の兄妹交配により確立したリコンビナント近交系である。MRL/MpJ-lprに由来する自己免疫促進遺伝子lprを有するとともに、BXSB/MpJの遺伝的背景をもつ。兄妹交配にて維持。 Necessary documents for ordering:<ol><li>Order form (<A HREF="https://mus.brc.riken.jp/ja/wp-content/uploads/form/form_4.docx">Japanese</A> / <A HREF="https://mus.brc.riken.jp/en/wp-content/uploads/form/form_b.docx">English</A>)</li><li>Category I MTA: MTA for distribution with RIKEN BRC (<A HREF="https://mus.brc.riken.jp/ja/wp-content/uploads/form/form_5.docx">Japanese</A> / <A HREF="https://mus.brc.riken.jp/en/wp-content/uploads/form/form_c.docx">English</A>)</li></ol> 兄妹交配 特記 : 本マウスの雌では約8週齢より糸球体腎炎および血管炎を発症する個体がいるため、交配は6週齢から開始する。また、発症率を維持するために、離乳後に雌親に関して、尿蛋白および尿潜血(ウロペーパー)を調べ、さらに尿検査陽性個体に対して腎病理組織所見により半月対形成および血管炎発症の確認を行い、系統の選択を行う。 妊娠率は高い(85%) が離乳率は低い(50%) Immunology and Inflammation Research Spontaneous crescentic glomerulonephritis forming (SCG/kj) mice Spontaneous crescentic glomerulonephritis forming (SCG/kj) mice 条件を付加する。<br>研究成果の公表にあたって寄託者の指定する文献を引用する。Proc. Natl. Acad. Sci. U S A, 90, 3413-3417 (1993).<br>研究成果の公表にあたって謝辞の表明を必要とする。<br>利用者が本件リソースを使用して得られた研究成果に基づき特許等の申請、及び事業活動を行う場合は、寄託者と別途協議を行う。 In publishing the research results obtained by use of the BIOLOGICAL RESOURCE, a citation of the following literature(s) designated by the DEPOSITOR is requested. Proc. Natl. Acad. Sci. U S A, 90, 3413-3417 (1993).In publishing the research results to be obtained by use of the BIOLOGICAL RESOURCE, an acknowledgment to the DEPOSITOR is requested. The RECIPIENT must contact the DEPOSITOR in the case of application for any patents or commercial use with the results from the use of the BIOLOGICAL RESOURCE. RBRC03105 C (3-6 months) <a href='https://brc.riken.jp/mus/pcr03105'>Genotyping protocol -PCR-</a> SCG/ThpNkc SCG/ThpNkc 兄妹交配特記 : 本マウスの雌では約8週齢より糸球体腎炎および血管炎を発症する個体がいるため、交配は6週齢から開始する。また、発症率を維持するために、離乳後に雌親に関して、尿蛋白および尿潜血(ウロペーパー)を調べ、さらに尿検査陽性個体に対して腎病理組織所見により半月対形成および血管炎発症の確認を行い、系統の選択を行う。妊娠率は高い(85%) が離乳率は低い(50%) false NIPPON KAYAKU Co.Ltd. 開発者/機関:金城幸健先生(東北大学)開発年:1989年その他(入手経路等):東北大学の金城幸健先生より分与(1989年)(BXSB/MpJ × MRL/MpJ-lpr/lpr) のHybirid 系において、半月体形成率の高い系統の兄妹交配により確立したリコンビナント近交系である。MRL/MpJ-lprに由来する自己免疫促進遺伝子lprを有するとともに、BXSB/MpJの遺伝的背景をもつ。兄妹交配にて維持。 SCG/ThpNkc マウスは、 MRL/MpJ-lpr /lpr (MRL/lpr ) と BXSB/MpJ  (BSXB)  のハイブリッド系を兄妹交配して確立した系統であるが、MRL/lpr  および BXSB では認められない半月体形成性糸球体腎炎及び ANCA 関連血管炎を発症し、MRL/lpr および BXSB に比べて早期に死亡する。これは、MRL/MpJ-lpr /lpr  に由来する 自己免疫促進遺伝子 lpr を有するとともに、BXSB/MpJの遺伝的背景をもつためと考えられる。 日本化薬(株)